営業/営業系 [Japan]


 
営業(未経験歓迎) 横浜で創業114年/100%反響営業&内勤メイン/ノルマなし/年間休日127日
正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/学歴不問/内定まで2週間/面接1回のみ/完全週休2日/転勤なし

イチから無理なく、将来まで活躍できる、3つの理由。

  • 提案先の多くが“いつものお客様”。
創業114年の歴史を持つ当社では、お客様の多くが長いお付き合い。お問い合わせをいただいたら、見積もりを出したり、納期までの調整をしたり…が中心の仕事です。ガツガツ売り込む必要も、ノルマもなし!明るくコミュニケーションが取れればしっかり活躍できますよ。

  • お休みたっぷり、働き方も無理なく。
やり取りのほとんどが電話かメールで、外出は少なめ。残業は月平均20時間程度と体力的な負担も少ないんです。さらに、土日祝休みで年間休日127日と、お休みの多さは業界平均以上!ゆとりを持って続けられる環境です。

  • 将来はキャリアアップの道も!
会社としては老舗ですが、営業部はまだ新しい組織。将来的に事業の責任者に、幹部候補に…と、キャリアアップの機会も豊富です。もちろん、まずは経験を積むところからでOK。将来まで道が開けた環境は、長く続ける上できっと心強いはず。

給排水設備のメンテナンス会社として、確かな地位を築いてきた当社。豊富な実績と信頼を味方に、営業デビューしませんか?

----- 募集要項 -----

【職種名】
営業(未経験歓迎) 横浜で創業114年/100%反響営業&内勤メイン/ノルマなし/年間休日127日

【仕事内容】
<新規開拓・ノルマなし!未経験でも始めやすい仕事です>
オフィスビルや公共施設の給排水設備の工事・メンテナンスに関わる提案をお任せします。提案先は、既存のお客様やHPからお問い合わせ頂いたお客様が中心。様々な相談に乗りながら、地域の主要施設を支える社会貢献性の高い仕事です。

<具体的な仕事内容>
  • ヒアリング・提案(主にメール・電話)
「排水槽を点検したい」「貯水槽を新しくしたい」などの連絡を受け、依頼内容をヒアリング。見積もりを作成します。

  • 現場の確認
見積もり時に現場の確認が必要な場合は、訪問して設備の状況を確認します。

  • 受注〜施工の準備
協力会社に連絡し、作業に必要な資材・スタッフを手配します。
└9割は決まった手配先のため、やりとりはスムーズ。自社のスタッフが工事・点検を担当する場合は社内で作業内容を伝達します。

  • 工事・点検スタート
当日は基本的に社内で待機。協力会社のみが担当する場合など、作業立会のために現場に入ることもあります。

※工事の期間は半日〜1日、長いもので数日〜数週間。神奈川・東京など首都圏エリアをメインに、常時5件ほどの案件を担当します。

<仕事のポイント>
  • 7〜8割は内勤です。
お客様は建物のオーナーや管理会社など、8割が法人。長年お付き合いのある方が多く、やりとりは主にメールや電話で行ないます。工事当日も、資材の不足などがあれば届けに行く程度で、基本的には社内で待機。内勤中心で、落ち着いて業務に取り組めます。

  • いわば、現場とお客様の「橋渡し役」。
お客様からの要望に合わせて手配や調整を行なったり。工事スタッフが当日スムーズに作業できるよう、お客様に入館方法を聞いて共有したり…現場とお客様を橋渡しするのが営業の役割。工事の裏側を支える存在として、幅広く貢献できる仕事です。

【応募資格】
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK

  • 普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)
  • 経験はいっさい不問!必要な知識・スキルは先輩がイチから指導します。
  • 必須ではありませんが、設備関連の施工経験、給排水設備のメンテナンス・工事の経験がある方は歓迎します。
<一つでも当てはまる方、ぜひご応募ください!>
  • 人と関わるのが好き、または得意な方だ
  • 将来も安心の環境で働きたい
  • 体力的に無理のない環境で長く続けたい
  • 数字に追われず、自分のペースで仕事がしたい
【募集背景】
日々の暮らしに欠かせない給排水設備の検査・診断や修繕工事、定期メンテナンスなどを幅広く手がける当社。創業から114年の歴史と、15万件以上の実績を持ち、また独自の技術によって幅広い依頼に対応できることからも、県内をはじめ首都圏のオフィスビルや駅、公共施設などから安定的に依頼をいただいています。

そんな当社とお客様を「つなぐ」役割を担うのが、2名の営業社員。今後も案件増加が見込まれることから、このたび3人目の仲間を募集することになりました。経験豊富な先輩のもとで知識・スキルを学び、地域に欠かせない存在としてご活躍いただけることを期待しています!

【雇用形態】
正社員

※1ヶ月の試用期間あり。その間の給与・待遇に変更はありません。

【勤務地】
本社/神奈川県横浜市南区三春台25番地
※転勤はありません。

【交通】
京急本線「南太田駅」より徒歩7分
横浜市営地下鉄「吉野町駅」より徒歩10分

【勤務時間】8:00〜17:00(実働8時間)
※残業は月平均20時間程度です。

【給与】
月給24万円〜36万円+各種手当+賞与年2回

※経験・スキルを充分に考慮の上で決定いたします。
※自社製品の販売実績に応じたインセンティブ制度もあります。
<年収例>400万円/入社2年
480万円/入社3年
600万円/入社5年(管理職)

【休日休暇】
<年間休日127日>※2023年度
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 年末年始休暇(6日)
  • 夏季休暇(4日)
  • GW(カレンダー通り)
  • 有給休暇
  • 慶弔休暇
※5日以上連続休暇の取得可能!

【福利厚生・待遇】
  • 昇給あり(随時)
  • 賞与年2回(7月・12月)※昨年度実績2ヶ月分
  • 交通費全額支給
  • 社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
  • 出張手当
  • 役職手当
  • 職能手当
  • 家族手当(配偶者:月1万円/子1人あたり:月6000円)
  • 資格取得支援制度
  • 退職金制度
  • 制服貸与
  • オフィス内禁煙
<資格取得のための制度が充実!>
「管工事施工管理技士(1級・2級)」「給水装置工事主任技術者」など、業務時間内に取得する資格に対して取得費用を会社が負担します!

<当社独自の福利厚生も!>
毎年の誕生日には、バースデーボーナスとしてくじ引き(ガラポン)を実施。1等から4等まであり、ボーナスは最大で5万円。4等でも1万円がもらえます。

【入社後の流れ】
  • まずは簡単な見積もり作成から。
先輩と一緒に簡単な案件から担当し、見積もりの種類や作成の流れを覚えていきます。

  • 社外研修で知識を習得。
並行して、公共の技術センターで研修を受けることも可能。配管を組むなどの作業を経験し、各設備の概要を基礎から学びます(2日間)。

  • 現場の仕事も覚えていきましょう。
営業として、現場の作業を把握しておくことも大切なこと。実際に現場でスタッフの補助的な作業をしながら、設備の機能やメンテナンスの方法を習得します。

⇒先輩とのOJTを9割。他の月1〜2日は現場に行き、作業を覚える流れで進めていきます。

  • 独り立ち!
独り立ちは1年後を予定。以降も先輩が適宜サポートしていきます。

【先輩たちの転職理由】
現在、2名の営業メンバーが活躍中。いずれも30代、中途入社の2人の転職理由は…?

  • 社員A
「前職は食品機械の営業。体育会系の社風で、わりとハードに働いていました。やりがいを感じられる反面、もう少し働き方や報酬面を改善できれば…という思いから転職を決意。ノルマがなく自分のペースで仕事ができる点、残業が減り、体力的な負担が減った点もとても満足しています!」

  • 社員B
「前職は建物内装の職人。現場が忙しく、夜遅くまで作業して、次の日も早朝から仕事に行く…ということが少なくありませんでした。働き方を改善したいと当社に入社。前職で身につけた現場の知識を活かせる場面も多く、毎日やりがいを実感しています」

----- 取材担当者のコメント -----

【取材から受けた会社の印象】
同社の創業は明治42年。以来、給排水設備の工事・メンテナンスを担い、街の発展と共に事業を拡大してきた老舗企業です。実績はこれまでに15万件超。その内訳も、マンションやビル、大規模商業施設、ターミナル駅と多彩で、中でも公共鉄道施設は60年以上メンテナンスを手がけるなど、安定した顧客基盤を誇っています。

その大きな理由が、同社の技術力の高さ。単にメンテナンスを行なうだけでなく、設備を長く維持できるような技術を独自に研究開発。現在は水質改善のための装置や、給水管を延命・修復する工法、空調設備を省エネ化する工法などを作業に取り入れ、依頼の幅も着実に広がっているそうです。

築後30〜40年経つ建物が増えている今、特に給排水設備に関わるお問い合わせは右肩上がり。豊富な実績のもと、自信を持って提案できる環境も整っています。お話を伺いながら、「未経験でも活躍できる理由」に心から納得できた取材となりました。

【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 案件が完了するたびに、達成感を味わえます。
お客様の依頼を受けるところから、見積もり、納品まで一連の工程に関わり、工事がスムーズに進むようサポートする仕事です。全ての工程に関わるからこそ、作業が無事に完了するたびに達成感を感じられるそう。規模の大きな案件の場合、竣工時に現場に立ち会うこともあるため、特に達成感は大きいとのことでした。お客様と直接やり取りを行なう立場でもあるため、感謝やねぎらいの言葉をいただけることがモチベーションにもつながるでしょう。

【厳しさ】 現場とお客様、両方を「取りもつ」難しさも。
設備によっては、お客様先の電気や水道を一時的に止めて作業することになります。中には、「3時間ほど作業します」とお伝えした際、「もう少し早くしてほしい」と言われるなど、お客様と現場との間で板挟みになってしまうケースもあるそうです。その際には、現場に要望を伝達しつつ、お客様に納得いただけるよう調整を図ることも必要。難しく構えることはないとのことでしたが、「相手に合わせた伝え方をする」などの工夫が日々求められる仕事です。

【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 明るくコミュニケーションを取れる方
お客様と現場スタッフ、双方と円滑にコミュニケーションを取ることが、作業をスムーズに進めるカギ。基本的に信頼を築いているスタッフばかりですが、色々なキャラクターの方がいるため、一人ひとりに合わせた接し方・伝え方も大切だそうです。明るく感じの良いやりとりができる方は、早期に活躍できるでしょう。

【向いてない人】 「コツコツ、丁寧に」が苦手な方
発注する資材の数が一つ違うだけで、作業が止まってしまうことも。対人関係と同じくらい、「確実性」も大切な仕事です。そのため、細かな作業が苦手な方や、正確さが求められる仕事に抵抗がある方にはオススメできません。

$ads={2}


 

.

$ads={1}

Post a Comment

Previous Post Next Post

Sponsored Ads

نموذج الاتصال